top of page
検索

講習を受けたら、まさかの展開

それは久しぶりの猛暑日予報となった早朝のことでした。

ダッシュで家を飛び出し、近くのカフェに走る私…


その日はとあるリモート講習を受けるべく、パソコンに向かっているはずでした…

講習はみっちり7時間。

午前に3コマ、午後に5コマ、間休憩が5分、お昼休憩が35分。

学校の授業かと思うほどの時間割が組まれ、

1日がかりの講習が始まっていました。


その名も「住宅宿泊管理業登録実務講習」


民泊をする上で物件の規模や条件によって、ホストは物件の管理を

管理事業者に委託しなければいけない規定になっているのですが、

令和5年の改正により、宅建士等の資格を持っていないホスト自身が

管理事業者登録ができるように緩和されました。


その登録のための要件の一つに

この講習と終了試験が設けられたのでした。


という事で

事業者への道を歩みだそうとしていたのです…


順調に1コマ目が終了し、休憩が終わろうとしたその瞬間

事件が発生!


普段使いにポケットWi-Fiを使用しているのですが、

なぜか接続が不安定となり、しまいには繋がらなくなってしまいました。

そう、Wi-Fiも終わってしまったのです!!


講義はオンラインですが、カメラは常にONにし、受講者が映っていないと

受講したと見なられないという厳しい規定があったのです。


講義中に少しも離席は許されない、という訳ではないと聞いていましたが

まさか、1コマ目終了後直ぐに発動させる事になるとは夢にも思わず…


メッセージか電話をと言われていたので、電話をし

身の回りのテキストやペンやパソコンを持ち出し、

近くのカフェにダッシュしました。


すでにプチパニック状態。

選択肢はドトールかタリーズ


右か左か…

どちらもWi-Fiはあるだろう…

どっちも入ったことない…

雰囲気分からない…


どっ!?


ど、

ドトール!!


Wi-Fiを確認し、アイスティーを注文。

席を探しウロウロ…背景が壁の角席を発見し、

Zoomに入り直して安堵しました。


一難去ってまた一難とはこの事なのか…


入店直後には気づかなかったのですが

この席、めっちゃ寒いんですけど…


エアコンの風が直撃。かつ角なので

風が逃げずとどまり続けるという悪循環。


急いで出てきたので上着なんて無く

2コマ目をアイスティー片手に凍えながらやり過ごす事に…


そしてさらに問題は続き


講習の問題ではなく、現実の。

右下のバッテリー残量を見てビックリ!!

残り50%を切っているではありませんか!?


なぜ??


残り稼働時間4時間弱。


タイムスケジュールを改めて確認してみると

この講義が終わってもあと5コマもあるじゃないですか!

さらにその後は本番といえる1時間の終了試験が待っている!


確実に持たない!!


着の身着のままで来ちゃったからね。

充電コード持ってきてないよね。

そもそも電源…見当たらない


モバイルバッテリーは常にあったはず!!

しかもコードは4種類付属型!!

と思い出しバッグから取り出しパソコンに繋げてみる事に。


…無反応


終わった。


お昼

もう一度ダッシュで家に戻り

充電コードを繋げ、わずかな休憩時間を

軽食とネット検索に費やす。


「電源のあるカフェ」


すると、先ほどいたドトールが唯一ヒット!!

しかし、電源は1箇所のみ!!


まずどこにあるのか、先人の提供画像から想像。

席の配置と背景から

先ほどいた席とは全く違うであろう席と想定。


もう一度主催者側に電話をし、

電源が途中で切れる可能性がある旨相談してみる事に。


とにかくもう時間がない!!

ドトールに戻らねば!!


再びダッシュで家を出る。

こんな期間にかぎり、家の近くで工事してるんですよね。

おじちゃん達もこいつ何回行き来してるんだよ、て思ってるんだろうな…

そんなこと気にもならない程切羽詰まった状況よ。


ドトールに到着。

移動の間、万が一電源が途中で落ちた場合、講習は受けたことにはならず

もう一度講習を受け直す必要があるって宣告されました…

数万円がパアになるという厳しい現実に心が沈んでしまいました。


とにかく、今できる最善を。

早速探偵のごとく先ほどの画像の場所を探す。


で、あろう場所を発見!!

しかも空いてる!!


早速諸々を取り出し、とにかくZoomに入室。

電源コードを探す…

が、見つけられない!!??


焦りは行動に。

席を立ったり座ったり。

キョロキョロと挙動不審のごとく周りを見回し

画像の席から見える席の事なのかと

数メートル先の席の周りでもキョロキョロ。


講習はまだ始まっていない事を確認し、

店員さんのもとへ戻り

素直に電源の場所を聞く事にしました。


やはり、ネット情報通り1か所のみ存在するらしい。

席は確保したその席。

どこかに見落としがあったようです。


戻り再び捜索活動を再開。


あーーーー!

ありました!!


席からは死角になる位置に!!

唯一の電源が!!

先人の画像通りの席!!

ありがとうございます!!


喜びとともに電源の確保を主催者側に電話で報告。

これで安心して講習を受けられる~♪


と、

当時の私はそう思っていました。

問題は次々に…


カフェの無料Wi-Fiは1時間単位でキッチリ切れ、

再度接続すればまた1時間使用ができるというもの。

再接続さえすれば延々繋がるのですが

途中からの再接続ができない仕様。


実際にWi-Fiを1時間経過の数分前に手動切断して

再接続を試みてみましたが、その後数分で切断されました。

必ず一度時間になって切れなければ再接続できないのです!!


何が問題かって??

講義は基本55分。休憩が5分。

ピッタリ1時間単位で接続すればなんの問題もありません。


終了試験も1時間の猶予が設けられています。

これも問題なさそうですねよね。


しかし!!

試験直前の総括が35分だったのです!!

そして試験はその5分後開始!!

ぎりぎり総括開始前に接続したとして40分消費。

私に残された試験時間が残り20分。

…20分!!


本来1時間の試験が20分!!


こちらの試験も顔認証システムを用いたもの。

一応確認してみることに。

何回電話してくるんだよ、って話しですよ。


答えはもうね。

切断されたらそこで終了ですよ。

最後の提出するボタンを押さないと0点だそうです。

1時間かけずに早くに終えられる方もいるし

再試験は1回受講可能なので間に合わなくても

次があるよ、というご説明を受けました。


え~と、全部で30問。

試験が20分だと遅くとも1問1分30秒で進める…

なるほど。


もう、お気づきかとは思いますが…

もはや講義どころじゃない。


背中のすりガラスから照り付ける日差しのせいなのか

これから挑む試験への焦りなのか

じわじわと熱が体を包みこんだ。


熱い…


やるしかない。


電源ない時点で

前代未聞のハプニング案件だと言われました。

普通は環境整えて挑みますもんね。


でもね、講義中にもタブレット電源が落ちたから

携帯から接続してますっていう方や

画面が見にくいからどうすれば?みたいな

各々の問題は各所から発生していたようですよ。


本題に入り、試験へ。

試験は30問で選択式。

Zoomはオンにしたまま、受験者の不正がないように

4名の試験官が百数名のワイプの画面を監視し、

顔向きのおかしいあるいは不正と思われる行動をした

受験者がいれば電話連絡をする、というもの。

開始時間は早まることも遅くなることもなく

キッチリ1時間。


問題を再チェックできる機能があり、

最後に見直しができるというもの。


そこまでいけるのか…??

時間になったら試験ページへのアクセスができるという事だったので

Zoomで説明されている途中でしたが試験開始へ。


講義が半分上の空だったのか、

記憶からすっぽ抜けた部分は諦め、できる所を進めていく方式へ

見直しは分からないところは出てくるハズもなく…


だろう所にチェックをして20分の試験4分前に提出し終えました。

やればできるじゃないか、自分。


その後、自動でWi-Fi切断。

試験官からの電話も無かったので

夕食をお持ち帰りして帰路につきましたとさ。


結果は2週間後に郵送にて届くそうです。

ドキドキです。


そんなある1日のお話しでした。


民泊

さて2週間後…


結果はというと…









合格~~~~~~!!

あの頃のマイナスが全てがチャラになった瞬間でした。



 
 
bottom of page